エンジンオイル TAKUMIモーターオイル
みんカラ楽天でも話題のカーメンテナンス
『TAKUMIモーターオイル』ってご存知ですか?

実は私も最近までTAKUMIモーターオイルを知りませんでした(笑)
TAKUMIモーターオイルは車のエンジンオイルのメーカー
長年車の仕事をしていて良いエンジンオイルはホントに少ないです。
良いエンジンオイルと言っても一概に性能だけでは比較できませんよね!?
いざ購入するとなると 予算も関係するし、エンジンオイル交換時期がよくわかりませんよね?
一般的には3,000キロ~5,000キロに一度はエンジンオイルの交換が必要だと言われています。
しかしどのエンジンオイルを選べば良いのかわかりませんよね。
サーキットを走るのであれば有名メーカーの高性能なエンジンオイルや
マニアックなメーカーでも高価なエンジンオイルを入れるのが安心できると思います。
しかし、普段街乗りで乗るにはコストパフォーマンスを重視しますよね。

私も色々エンジンオイルを試してみましたが
高性能程、高額なオイルになるので車にあったエンジンオイルを選んでいました。
【エンジンオイル交換時期&交換サイクル】
-
軽自動車や普通車ミニバンなら安いエンジンオイル→~5,000キロでコマメに交換
単純に安いエンジンオイルは劣化も早く、2,000キロ位で汚れが目立ち始め、
早ければ3,000キロ位では交換時期に来てしまいます。 -
高級車なら高いエンジンオイル→5,000キロ位で汚れをみて様子を見て交換
高いエンジンオイルでも決して長持ちする訳では無く高性能を売りにしている為、
交換サイクルは大きく変わらないエンジンオイルが多いです。 -
ロングライフのエンジンオイル→10,000キロで交換
ロングライフのエンジンオイルはかなり高額で1リッター3,000円前後はします。
100%化学合成でエステル配合のエンジンオイルが多いです。有名なのがアッシュ(A.S.H.)100%エステル化学合成で1リッター4,000円前後します。
私も以前アッシュ(A.S.H.)使っていました。
他にエステル配合の主なエンジンオイルはニューッテク、モチュール、ワコーズ等があります。補足:近年ロングライフのエンジンオイルはヨーロッパ車の自動車メーカーで
BMWやフォルクスやメルセデスベンツ等でも純正で採用もされています。

私の場合、車の車種や用途で
予算と相談しながら使い分けしていました。
では今更なぜ?『TAKUMIモーターオイル』なの?
世の中には、たくさんエンジンオイルが発売されているのに
なんで紹介するのって思いますよね~。
自分の経験上、

エンジンオイルの革命
と言って良い程

高性能で
コストパフォーマンスに優れている
と言えます。

私がなぜ!
『TAKUMIモーターオイル』に行き着いたのかと言うと・・・
『TAKUMIモーターオイル』の特徴
-
有名レーサーやレーシングチームも使用!世界17ヵ国への販売実績
-
完全オリジナルブランドの100%化学合成エンジンオイル
-
通販に特化することで、他社同等品の半額程度で高品質オイルの販売を実現
-
低価格でも高品質。100%MADE IN JAPAN 製品。レース実績も多数
-
単一ブランドとしては最高レベルのラインナップを品揃え
-
サーキット走行会、スポーツカー、ハイブリッド車や低燃費車(省燃費オイル)、
オイルに拘りがある人、等々多くのユーザーから支持されています。
他のエンジンオイルと明らかに違うところが
通販に特化したオリジナリティーで
製造販売されているエンジンオイルだと言う事です。
店頭ではまず見かけないし業者の卸販売でも紹介を受けた事が無いので無名に近い存在です。

どおりで知らない方が多いのは納得です。
マニアックで面白そう~と言うのが本音でしたが・・・(笑)
『評判』『評価』『口コミ』『デメリット』等、
色々調べて実際に購入し試してみる事にしました。
私も使ってみました。HIGH QUALITYシリーズ5W30

HIGH QUALITYシリーズ5W30 ※【使用感】 個人的な評価です。
- 高価な高性能エンジンオイルと変わりないフィーリング
- エンジンフィーリングが向上しレスポンスが良くなった
- エンジン音も静かになり始動性もアップ
- 同じアクセル開度でもトルク感が増した
- 低温度時も違和感無くスムーズな感じ
個人的にはこんな感じの印象です。
今までエンジンオイルは色々試してみましたが、
初めてTAKUMIモーターオイルを使ってとても良い印象でした。
そして・・・
私が言っている、
『コストパフォーマンス』が優れている…7つの理由
- 他メーカーに比べ同等品質のエンジンオイルが低価格!
- 100%化学合成エンジンオイルなのに性能を落とす事無く低価格!
- 100%MADE IN JAPAN 製品!
- ラインナップが豊富!専用添加剤もラインナップ
- ハイブリッド車も対応!
- 旧車などにも使える部分合成油もラインナップ!
- 長距離走行ロングライフを実現!1万キロ以上の走行が可能!

この中で注目すべき点は
やはりロングライフの実現です。
ロングライフの実現により環境にもやさしく
エンジンオイルを交換する際に発生する無駄なコストも抑えられます。
ロングライフの実現によるメリット
- 環境にも優しい点
エンジンオイルの交換回数が少なくなり廃油が少なくなり環境にもやさしい。 - コストが抑えられる点
エンジンオイルの交換サイクルが長くなり
交換工賃やオイルエレメントの交換回数が減りトータルで費用が安く上がります。
特に今まで高価なエンジンオイルを使用されていた方は
大幅なコスト削減により『コストパフォーマンス』が優れている理由は明確です。
あえて言うならデメリットは
- 通販でしか手に入らない
- 知り合いの車屋さんがいないと自分でエンジンオイルを交換しないといけない。
- 自分で交換出来ない場合はどこかへ、エンジンオイルの交換を頼まないといけない。
- 自分で交換できる人でも最低限の場所と工具が必要。
メリットとデメリットはありますが

エンジンオイルは消耗品
日常の使用で『コストパフォーマンス』を考えると、
とても優れた高性能オイルだと言う事が分かります。
『TAKUMIモーターオイル 』ラインナップ
- X-TREMEシリーズ
サーキットユーザー様向けのフラッグシップモデル - HYBRIDシリーズ (ハイブリッド車や省燃費車)
省燃費車やハイブリッド車には0W-20
新車設定において0W-20が標準のスポーツカーや走行距離が多いお車には0W-30がお勧め! - HIGH QUALITYシリーズ (ロングライフ1万キロ以上走行も可能なモデル)
TAKUMIモーターオイルのコンセプトである
高品質×低価格を実現するハイ・コストパフォーマンスモデル - STANDARDシリーズ
旧車や年式の古い車両向けのエンジンオイル - ディーゼルエンジン用オイル
クリーンディーゼル車やバス・トラック等にも対応のラインナップ
【こんな方にお勧め】

- 愛車のメンテナンスコストで困っている。
- 安いエンジンオイルは不安だけど、高額なオイルは買えない。
- 大量にオイル交換するので安くていいオイルを探している。
- 自動車ディーラーで交換するオイルに不安を感じる。
- 良いエンジンオイルに巡り合えていない。(私がそうでした…笑)
- 会社の社用車等のメンテナンス費用削減を考えている方。
- モータースポーツを楽しみにしている方。
- 費用対効果『コストパフォーマンス』を重視の方。
やはり!
どんなに良い事を言っても使ってみないと良さは分からないと思います。

個人的にお勧めなのが
HIGH QUALITYシリーズ(ロングライフ可能なモデル)
軽自動車~普通車(ミニバンや高級車でも)
ガソリン車ならオールマイティーに対応!
HYBRIDシリーズ(ハイブリッド車や省燃費車)
ハイブリッド車はもちろん、このシリーズ!
どちらのシリーズもお財布にやさしい家計応援モデルです(笑)
しかも100%化学合成油なので、性能も落とさずハイコストパフォーマンスなモデルです。

長年、自動車関係で仕事をしていて良いエンジンオイルが無かったけど、トータル的にTAKUMIモーターオイルはお勧めです。
これからもこのTAKUMIモーターオイルを使ってくと思います。
特にコストパフォーマンス重視の方ならめちゃくちゃお勧めです。

公式オフィシャルサイト TAKUMIモーターオイル
➡http://www.takumi-motoroil.jp/
コメント